法人理念・役職員紹介
ごあいさつ
令和6年11月より理事長を交代しました。
前理事長の地域福祉への思いを大切に法人運営に努めてまいります。
海と山に囲まれた風光明媚な西海市大瀬戸町に前理事長が平成5年に老人ホームを開設しました。多床室が主体で利用料金は低額なので利用しやすくなっております。開設以来、温かい家庭的な雰囲気で利用者が本当に安心できる介護を理念としています。施設には看護師、介護職員、管理栄養士など多くの専門職員が働いています。職員はいつも笑顔を心がけ、利用者に接し信頼関係も強く深い絆でつなぎます。更に研修会等で研鑽を積み人格を重んじた介護実践にも積極的に取り組んでおります。施設生活では季節に応じた行事、花景色を楽しむ外出など取り入れ喜ばれております。入所者が一番楽しみにしている食事に重点をおき、特に地域の旬の食材にこだわった食事提供は施設の自慢の一つです。在宅での介護疲れ、介護者の長期外出などにショートステイ利用も随時受け入れます。
施設長はじめ職員一同いつもにこやかで笑いや歌声が絶えない明るい施設づくりを目指しています。
理事長 中村 千惠子
施設長あいさつ
昨年の10月より施設長を務めさせていただいている、潟三和子でございます。
日頃より、海風荘をご利用していただいているご利用者様、ご家族様、地域の皆様には、海風荘を温かく見守り、支えていただき大変心強く思っております。
今年11月からは、故中村逸雄理事長から新しく中村千恵子理事長を迎えました。
先代の思いを継いで、「健全な環境の保持に努め、人間性を尊重し、明るく楽しい施設で安心して生活できる。」を基本理念として、四季折々の行事や旬の食材を提供して、楽しい・おいしいと感じられる喜びを
感じていただけるように、職員一丸となり工夫し対応しております。また、地域のボランティアの皆様の協力をいただき、楽しく交流も行っております。
高齢化が進む中、介護の担い手不足等、課題は少なくありませんが、介護機器などの導入で少しでも解消できるように、 努力しております。今後も、皆様に愛される施設を目指して参りますので、ご指導やご協力をよろしくお願い申し上げます。
令和6年12月1日
社会福祉法人寿泉会 特別養護老人ホーム海風荘 施設長 潟三和子
運営方針
特別養護老人ホーム海風荘の運営方針
1.入所者の皆様へのこころがけ
(1)日々の生活に「明るさ・安らぎ・生きがい」を持てるように、一人ひとりを大切に、心から接します。
(2)自然に囲まれた環境を活かし、四季折々の行事の中に暮らす喜びを提供します。
(3)健康は最大の宝です。いつも心身の変化に注意し、健康維持に努めます。
(4)美味しい食事は施設生活の一番の楽しみです。旬の素材を活かした、喜ばれるメニューを提供します。
2.職員として、健全な体と心で入所者に接し、自分の夢に実現に向かって邁進するよう努力します。
3.施設として、地域の高齢者が安心して暮らせる社会づくりに貢献し地域から愛される施設を目指します。
評議員会状況
(1)評議員の構成
氏 名
|
|
評議員
|
武宮 學
|
評議員 | 浦口 貴
|
評議員 | 野田 憲佑
|
評議員
| 中富 征二
|
評議員 | 吉岡 良二
|
評議員 | 島本 英二
|
評議員
| 寺本 由紀子
|
(2)評議員会開催状況
開催年月日 |
決 議 事 項 | 出席者数 |
|
令和5年6月22日 |
第1号議案 | 令和4年度決算の承認について | 6 |
第2号議案 | 理事及び監事の選任について |
(3)評議員選任・解任委員会の構成
監 事
| 内田 延佳
|
事務局員
| 小辻 哲也
|
外部委員
| 江木 繁美
|
4.理事会状況
(1)役員の構成
(令和6年11月1日現在)
理事 定数6名(現員6名)
監事 定数2名(現員2名)
役 職 | 氏 名 | 役 員 の 資 格 等 | |||||
経営識見 | 地域福祉 | 管理者等 | 事業識見 | 財 務 | その他 | ||
理事長 | 中村 千惠子 | ○ | |||||
理事 | 永江 親人 | ○ | |||||
理事 | 林 俊範 | ○ | |||||
業務執行理事 | 潟 三和子 | 〇 | |||||
理事 | 坂口 順子 | 〇 | |||||
理事 | 橋本 直実 | 〇 | |||||
監事 | 林田 悧 | ○ | |||||
監事 | 内田 延佳 | ○ |